back to Home Page

留の部屋の掲示板

1050868

ポンに使う黒い網みたいなのとは? - new3

2019/09/11 (Wed) 21:19:17
*.iij4u.or.jp

ヤフー知恵袋というところで、枝雀師匠に関する質問が上がりました。
代書で、本業何?と最後に聞かれて、ぽんと答える。ポン製造機の説明に「義経が芝居で被るような黒い網みたいな物」と説明(世紀末亭さんのテキストでも確認)。
ここでいう義経さんがかぶる黒い網とはなんでしょう? 奥州へ逃亡するとき山伏姿という話のようなので、虚無僧の編笠のようなものかと思ったりしたのですが、いかがでしょう?
幼稚園の頃近所にポンが来たのは覚えているけど、黒いお釜のイメージで網は記憶にないし、web上の写真みたけどよくわからん。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11213381736

Re: ポンに使う黒い網みたいなのとは? - のの字

2019/09/12 (Thu) 10:06:25
*.infoweb.ne.jp

鎖帷子(くさりかたびら)やと思います。

Re: ポンに使う黒い網みたいなのとは? - new3

2019/09/12 (Thu) 13:46:15
*.iij4u.or.jp

なるほど。鎖帷子の可能性もですね。お釜を覆うイメージはでるかも。ありがとうございます。
個人的に、義経さんって、八艘飛びとか逆落としとか軽装で走り回るイメージだったりするんですけど、鎖帷子って、にあいますかね?(枝雀師匠が、重い鎖帷子身につけた義経さんをイメージするだろうか?) 
弁慶の手下で、山伏ご一同の若造演じるならイメージあうけど。

質問主さんからお礼 - new3

2019/09/17 (Tue) 09:02:43
*.iij4u.or.jp

匿名さんの質問なので、また音沙汰梨かと思いましたが、よくわからんままですけど、追記したのの字さんの”くさりかたびら”や、他の方の”烏帽子”含めて、お礼の言葉がありました。 ご報告まで
せっかくかのでこっちへも見に来たらええんですけどね

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.